ラムダ設計施工説明書ver.231

戸建住宅・店舗・高層ビル・工場など幅広い用途のニーズに応じて、窯業系建材の不燃外壁材、外装材、木目軒天や、耐火パネル・遮音床材等を生産。長年培われた技術力に基づき、高意匠かつ高性能な不燃建材の開発・製造を行なっています。 木造耐火用指定部材等を一貫生産。高度な機能付加で各業界からは高い評価を受けています。


>> P.45

墨位置墨位置墨位置303303墨位置墨位置墨位置スターター18-3号40.5213.5316.5スターター18-3号1020540.530330316319ラムダL10ラムダL1010(ラムダL18タテ張り・金具止)(ラムダ20ヨコ張り・金具止)(ラムダL18ヨコ張り・金具止)ラムダ<ラムダL18-タテ>胴縁芯□-100×100×2.3第2編設計施工1(5)ラムダの張り方①ラムダの張り方(ヨコ張りの場合)a.最下段のラムダ下端は水切の上10㎜の隙間をあけて張ってください。b.以降下から上に、オス実先端を割付け墨の位置に合せて張り上げる場合と、止金具上端を割付墨の位置に合せて張り上げる場合があります。②ラムダの張り方(タテ張りの場合)a.1段目のラムダ下端は水切の上10㎜の隙間をあけ、出隅部から順に割付け墨の位置に合せて張ってください。b.最下段を張り終えてから、水切またはジョイナーを取付けた後、その上に次の段を張ってください。c.金具止め工法で止め付ける場合は、ラムダの自重を受けるためラムダの下端部はタテ張りスターターを使うか、自重受け金具を使うかビス止めとし、他は金具止めとしてください。また、開口部の直上にくるラムダも同様にラムダの自重を受けるための固定をしてください。(自重を受ける胴縁材は角パイプが標準です)d.ラムダをビス止め工法で止め付ける場合は、自重を各胴縁に分散させるため、張るラムダ1枚毎に全ての胴縁にビス止めした後に次のラムダを張るようにしてください。水切アルミ150445タテ張りスターター(アルミ押出形材1050長尺物)45107355硬質ゴムスペーサー303墨位置墨位置30313.5墨位置幅カット品105573(ラムダL18タテ張り・金具止)


<< | < | > | >>