ラムダ設計施工説明書ver.231

戸建住宅・店舗・高層ビル・工場など幅広い用途のニーズに応じて、窯業系建材の不燃外壁材、外装材、木目軒天や、耐火パネル・遮音床材等を生産。長年培われた技術力に基づき、高意匠かつ高性能な不燃建材の開発・製造を行なっています。 木造耐火用指定部材等を一貫生産。高度な機能付加で各業界からは高い評価を受けています。


>> P.44

第2編設計施工(2)墨出し・水切取付け①基準墨よりラムダ下端に空間が10㎜とれるように水切の上端位置を水平に墨打し、元請様の承認を受けた後に水切を取付けてください。下図のように水切アルミ2号とスターター5㎜を使用した場合、水切上端位置は、ラムダ下端より60㎜上になります。②水切の出隅部,入隅部は専用の「水切出隅」「水切入隅」を使用してください。③水切のジョイント部分には、同梱のジョイントピースを裏当てし、必ず捨てシールをしてください。11005050水切アルミ2号シーリング処理(水切と裏板の間)ジョイントピース水切アルミ2号スターター18-3号40.523201060水切アルミ2号13.5働き幅303316.5[ラムダ20]墨位置[ラムダ18]墨位置16働き幅303319スターター18-3号40.521020水切アルミ2号スターター18-3号40.5510③金属出隅(アルミ,亜鉛鉄板など)・金属入隅(アルミなど)ビス止めとし、ジョイント部はジョイントピースを裏当てして捨てシーリングの上、取付けてください。④W止金具出隅専用ワイドの出隅は専用の「W止金具出隅専用」を使用してください。44(3)割付け墨出し①取付けた水切を基準としてトーシツくんの上にラムダ割付け墨出しをします。②ヨコ張りの場合、最下段のオス実上端部の位置に墨打ちし、以後ラムダの働き幅毎に墨打ちしてください。③タテ張りの場合、出隅材に隣接するラムダに幅カット品を使いその墨打ちをおこないます。以後働き幅毎に墨打ちしてください。パネル全幅316.5㎜パネル全幅313.5㎜働き幅300㎜働き幅303㎜④ラムダ割付け寸法・ラムダ18シリーズ・ラムダ18-ヨコ300・ラムダ20シリーズ・ラムダ20ヨコ-300・ラムダワイド働き幅600㎜働き幅303㎜パネル全幅319㎜働き幅300㎜パネル全幅315㎜パネル全幅613㎜(4)役物の取付け(出隅・入隅)①ヨコ出隅共材・入隅共材止金具またはビス止め(浮し張りの場合硬質ゴムスペーサー併用)で働き幅を確保して2辺を止め付けてください。②タテ出隅共材タテ出隅共材はビス止めしてください。(P.155)


<< | < | > | >>