ラムダ設計施工説明書ver.231

戸建住宅・店舗・高層ビル・工場など幅広い用途のニーズに応じて、窯業系建材の不燃外壁材、外装材、木目軒天や、耐火パネル・遮音床材等を生産。長年培われた技術力に基づき、高意匠かつ高性能な不燃建材の開発・製造を行なっています。 木造耐火用指定部材等を一貫生産。高度な機能付加で各業界からは高い評価を受けています。


>> P.41

第2編設計施工1(2)開口部回りの下地胴縁①開口部回りの下地胴縁材は、ラムダ止め付けの下地であるとともに開口部にかかる風圧も支えることになります。したがって、その荷重を考えて部材を選定してください。開口部が連窓のように、下図部材a、bが長尺となる場合は、この部材をCチャンネルに代えて、角パイプ(□-100×100×2.3)を使用する場合もあります。また、部材a、bと接合する、両サイドの部材もCチャンネルに代えて角パイプを使用する場合があります。いずれにしても大型の開口部がある場合、その回りの下地胴縁材は独自に仕様を検討する必要があります。②ラムダジョイント部は一般にCチャンネルをダブルで使用します。開口部に通し目地がくる場合も一般ジョイント部と同じことになりますので、開口部上下にはCチャンネルを抱かせてください。(c、d、e)③ラムダは開口部回りの切欠き納めを原則として禁止しています(下図)。切欠きのコーナー部に応力集中現象が起こりクラックが発生する恐れがあるためです。この場合開口部にかかるラムダに目地をとってください。目地をとったラムダを受ける下地胴縁材にはCチャンネルを抱かせる必要があります。(e)開口部目地を設ける開口部ラムダジョイント目地a開口部b梁梁(3)コーナー部の下地胴縁ラムダジョイント目地c開口部dラムダジョイント目地eウェザリングカバー付換気口e①入隅に共材を使用する場合は、コーナー部がジョイント部となります、したがって下地はCチャンネルダブルとしてください。木造の場合、幅90㎜以上の受胴縁を設けてください。90以上柱受材柱芯9010入隅共材1090受材付胴縁4110入隅共材10胴縁芯


<< | < | > | >>